「ふるさと納税」という言葉は知っているけれど、仕組みはよく分からない…という方も多いのではないでしょうか。ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体に寄付をすることで、税金の控除が受けられる制度です。
寄付をすると、多くの自治体から「返礼品」として、その地域の名産品がもらえます。これは寄付額の約3割が目安とされており、実質2,000円の自己負担で、全国各地の魅力的な特産品を手に入れることができる、非常にお得な仕組みです。
今回、私もこの制度を利用して、北海道別海町と千葉県銚子市の返礼品をいただきました。正直、想像以上にお得で大満足だったので、皆さんにぜひご紹介したいと思います!
【写真】北海道別海町から届いた、驚きのジャンボホタテ!
まず最初にご紹介するのは、北海道別海町から届いた、特大サイズのホタテの貝柱です。楽天のふるさと納税サイトで見つけて、レビューの良さに惹かれて寄付しました。


届いてみてびっくり!おもったより大きくて量が多くておいしかったです!

一つ一つが本当に大きく、厚みもすごい。まずは定番のお刺身でいただきましたが、口に入れた瞬間、ホタテの甘みと濃厚な旨みがじゅわ~っと広がり、幸せな気持ちになりました。バター醤油で焼いても最高です。冷凍で届くので、食べたい分だけ解凍して使えるのも便利でした。
このホタテは、北海道野付半島沖の栄養豊富な海で育った天然ホタテとのこと。北海道の豊かな自然の恵みを存分に感じられる、最高の返礼品でした。
【写真】千葉県銚子市から届いた、脂たっぷり「訳あり塩銀鮭」!
次にご紹介するのは、千葉県銚子市から届いた「訳あり 塩銀鮭 切り身」です。こちらも楽天ふるさと納税で人気の返礼品で、豪華な内容に惹かれて寄付を決めました。

こちらもホタテと同様、おもったより大きくて量が多くておいしかったです!

届いた銀鮭は、たっぷりの脂がのっていて見るからに美味しそう!

一切れが大きく、厚みもしっかりあります。焼いてみると、ふっくらとしてジューシー。塩加減も絶妙で、ご飯が何杯でも進んでしまいそうでした。たっぷり入っているので、焼き魚はもちろん、おにぎりの具やお茶漬けなど、様々な料理に使えてとても便利でした。


楽天ポイントで賢くふるさと納税!でも注意点あり
今回ご紹介した返礼品は、どちらも楽天市場を通じて寄付をしました。楽天市場のふるさと納税の最大の魅力は、なんといっても「楽天ポイント」が付くこと。普段のお買い物と同じようにポイントを貯めることができ、そのポイントでさらにお得に買い物を楽しめます。
しかし、ここで一つ注意点があります。実は、ふるさと納税の寄付によるポイント付与は、2025年9月30日で終了することが決まっています。
ポイントが付くのは、今年9月30日までの寄付分が最後です!「ポイントが付くうちに寄付しておきたい」「来年以降はポイントが付かなくなる前に寄付しよう」と考える方が増えることが予想されるので、人気の返礼品は早めに申し込むのがおすすめです。
確定申告?ワンストップ特例制度?手続きも簡単!
「ふるさと納税はお得だけど、手続きが難しそう…」と心配している方もいるかもしれません。でも、ご安心ください。寄付をした後に行う税金控除の手続きは、とても簡単です。
- ワンストップ特例制度: 1年間の寄付先が5自治体以内で、かつ確定申告の必要がない給与所得者(会社員など)の方は、ワンストップ特例制度を利用できます。寄付先の自治体から送られてくる書類に必要事項を記入して返送するだけで手続きが完了します。
- 確定申告: 1年間の寄付先が6自治体以上の方や、自営業者など確定申告が必要な方は、確定申告で控除の手続きを行います。確定申告の手順は複雑そうに思えますが、国税庁のサイトなどを参考にすれば、意外と簡単にできますよ。
まとめ:お得なうちにふるさと納税を始めよう!
今回は、私が実際に寄付して大満足だった、北海道別海町のホタテと千葉県銚子市の銀鮭をご紹介しました。
ふるさと納税は、地域の活性化を応援しながら、自分も美味しい返礼品を受け取れる素晴らしい制度です。特に、楽天ポイントが付与されるのは2025年9月末まで。このチャンスを逃さないように、ぜひ早めに始めてみてくださいね。
皆さんも、自分にとって最高の返礼品を見つけて、ふるさと納税を賢く活用しましょう!